B01-2
生体脳内1細胞での適応回路再編成のトランスクリプトーム・シナプトーム解析
ヒトや動物が学習しその記憶が持続するためには、脳内の神経回路が構造的にリモデリングされることが重要である(Holtmaat and Svoboda, Nat Rev Neurosci 2009)。このような神経回路のリモ […]
逆行性バーコーディングによる局所回路センサス
神経細胞は興奮性・抑制性・それらのサブタイプ、と多様な細胞タイプに分かれ、複雑なネットワークを作りながら、個体の知覚や行動に関わる様々な計算を行う。それぞれの計算がどのような細胞タイプとネットワークから作られるのか理解す […]
多様な行動を適応的に創出する回路遷移機構のセンサスに基づく解明
外界との相互作用のなかで生存に適した行動を選択することは、脳神経系の最も重要な機能です。しかしながら、細胞集団の神経活動パターンがどのようにして展開し、特定の行動の生成に結びつくのか、その仕組みは未だ明らかになっていませ […]
回路適応により生じるトランスラトームダイナミクスと多様性の理解
神経回路の可塑的な機能変化は動物の行動適応の根幹であり、個別シナプスから細胞集団まで異なる階層にわたり研究されてきました。経験や状態変化に応じて獲得した可塑的変化の維持には、特定細胞での新規タンパク質合成が重要であること […]
人工シナプスコネクターによる神経再編成と障害回復モデルからの新規適応回路センサス
脊髄損傷や外傷性脳損傷には根本治療法がない。そのため基礎研究から応用に向けてはiPS細胞移植等も数多く試行されています。そこには、どのようや回路やどこのニューロン間のシナプスが繋がればよいのか、などの重要な課題も残されて […]
自閉症における社会性回路遷移機構の解明
社会性行動は多次元かつ複雑な行動からなり、代表的なヒトの行動である。マウスにおいては、社会行動の神経回路(社会性回路)研究は光遺伝学等のシステム神経科学的技術の進歩とともに急速にその理解が進んでいる。しかしながら、社会行 […]
海馬恐怖記憶エングラムセンサスによる恐怖回路遷移時の分子動態変化とその役割の解明
恐怖記憶は想起後に再固定化により維持・増強されるが、再び恐怖イベントが起こらなければ安全学習である消去が誘導される。この消去に至る過程で「恐怖(再固定化)」から「安全(消去)」へと行動適応を導く「恐怖回路遷移」が起こる。 […]